スマイル治療院の ブログ

2017年6月30日(金)胸の痛み①逆流性食道炎の症状

今回は最近増えている「逆流性食道炎」についてお話します

まず逆流性食道炎についてご存知ない方もいらっしゃると思うので

どんな症状が出る病気なのかご説明していきます

<逆流性食道炎の症状>

① 胸やけ

② 胸の痛み

③ 口の中が苦くなる

④ 喉がやける様な感じ・違和感がある

⑤ お腹がはる

⑥ ゲップが多く出る

⑦ 咳がなかなかとまらない

⑧ 声が枯れる

⑨ 睡眠障害

普段から、風邪をひいてる訳でもないのに咳が出ておかしいと思っていた方や

胸や喉が苦しくて、ゲップをしたり軽く嘔吐すると症状が楽になる方はいらっしゃいませんか?

そんな方はもしかすると、逆流性食道炎かもしれません

<逆流性食道炎の症状>

人間の身体は、口から摂取した食べ物が食道という管を通って、お腹にある胃に入っていきます

この時、胃と食道の境目に「噴門」があります

噴門の周りには噴門括約筋というものがあり、それが緩んだり締ったりしています

つまり食道から食べ物が降りて来た時は、括約筋が緩んで食べ物が胃に入る事が出来て

胃に入った後は括約筋を締める事で、食べ物や胃から分泌される胃酸の逆流を防ぐ事が出来ます

しかし括約筋が緩み、しっかり締める事が出来なくなってしまうと

噴門がガバガバになり、胃の中の食べ物や胃酸が食道に逆流してしまうのです

基本的に食道は胃酸に弱く、胃酸が度々食道に逆流してくると食道は炎症を起こしたり、溶けたりしてしまいます

食道を越えて、喉にまで胃酸が逆流すると、声帯まで炎症をおこします

つまり、本来胃に落ち着いているべき食べ物・胃酸が逆流してくる事によるおこる

食道の炎症のことを「逆流性食道炎」と言います

続く

ブログ画像

2017年6月22日(木)鍼灸のなりたち②

前回、「経絡」は五臓六腑と対外を結ぶルートであり「気血」の通り道である

というお話をしました

では今回は五臓六腑と、経絡についてもう少し詳しく掘り下げていきたいと思います

五臓六腑とは

<五臓> 肝臓・心臓・脾臓・肺・腎臓(心包)

     

<六腑> 胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦 

※心包とは心臓の外衛であり、心臓の補助機能をすると言われています

ブログ画像

以上の様に、臓腑は合わせて12ヶあり、各々が送付と連絡している為、経絡は12本のラインに分かれています

また東洋医学においては、世の中のあらゆるものが

「陰」と「陽」に分けられる「陰陽論」というものが有ります

例えば、男性が「陽」で女性が「陰」、背中が「陽」で、腹部が「陰」など

数え上げれば、きりがないのですが、全てを陰陽に区分しているのです

そして臓は「陰」に属し、腑は「陽」に属します

つまり臓腑は陰陽関係なのです

「陰」と「陽」のバランスが崩れた時に、病気になるとも言われています

「経絡」の言葉の意味

経は「縦糸」意味する事から

→ 縦の流れ

絡は「からまる」「まとう」を意味する事から

→ 横の流れ

を指します

言葉の意味からも分かる様に、経絡が身体中を縦と横、陰と陽を網のように連絡する事で

全身に養分を送り、人間は規則正しい生理活動を維持する事が出来るのです

「気血」が経絡中で停滞や過不足などの異常な状態になる

また体内において「陰陽」のバランスが崩れた時

身体に変調がおこり、その反応は「経絡」に出現

それは脈や、顔色、眼の色、舌の色、肌の色など様々な所に現れます

ですから、問診・視診・触診・脈診などをしながら、不調の原因を追及して

陰陽のバランスを整え、治療をしていくのが鍼灸なのです

陰陽のバランスが整うと、人間が本来持つ自己治癒力も高まります

2回に分かり、なぜ「鍼灸治療」があるのか、というお話をしてみましたが、いかがでしたか?

スマイル治療院では、その方にあった治療法を導き出す為に

問診の際に、身体の症状を細かくお聞きしていきます

随分昔の骨折や捻挫・病気などに加えて、ちょっとした「寝汗の量がすごい」「足先だけ冷える」など

日常で気になる事があれば、何でもお話してみて下さい

お身体の症状を細かくお聞きして、骨盤調整(カイロプラクティック)が必要だと感じれば、骨の歪みを治す事をメインに

東洋医学的治療が必要だと感じれば、鍼灸治療をメインに行っていきます

もちろん両方、行っていく事も可能です

ブログ画像

2017年6月16日(金)鍼灸のなりたち①

先日、患者様に質問を受けました

「鍼灸って一体何なの?」

確かにそうですね

鍼灸については歴史や効果など

説明されている本は沢山ありますが

専門的な文章過ぎて、実際に読んでもよく分からない

とおっしゃる方はも多いです

そこで今回は、鍼灸のなりたちを

私なりにかみ砕いて、お話してみたいと思います

「鍼灸のなりたち」

東洋医学では、人体を作り上げている中心は「臓腑」であると考えています

東洋医学における「臓腑」は一般的に言われている内臓とは異なります

一般的な西洋医学の意味では、内臓はあくまでも

肺→呼吸

胃腸→消化

といったそれぞれが特有の「役割」として捉えられていますが

東洋医学においての臓腑は、特有の機能だけでなく

①身体の生理作用の源

②精神活動の中心

③人体の各部の状態や機能を支える

存在であると考えられているのです

そしてそんな作用をもつ内臓の活動を支えているのが「気血」です

「気血」が臓腑の気を全身に循環させており

その気血の通り道が「経絡」です

「経絡」は五臓六腑と外を結ぶルートであり

病の原因である邪気が移動する通路として考えられているのです

つまりその通り道である経絡を利用して

臓腑の変調を診断し、調整する事が可能となる

という考え方から鍼灸がうまれたのです

身体に鍼を刺す事によっておこる効果的な生理反応を利用し生活機能の変調を矯正し、疾病の予防に広く応用する事が出来るのです

ブログ画像

2017年6月9日(金)耳つぼジュエリー始めました

いよいよ梅雨入りし、来月には本格的な夏が始まります

夏バテに負けない身体を作る為にも

神楽坂はりきゅう・整体スマイル治療院では

耳ツボ療法を始めました

人間の身体には365個以上ともいえるツボが存在しておりますが

耳だけでも沢山のツボがあります

ブログ画像

例えば

ダイエットのツボ

ストレスに精神安定をはかるツボ

身体の各器官のツボ

等もあります

なかなかダイエットが長続きしない

ストレスは分かっていても、その原因からは逃れられない(仕事等)

慢性的な長年の症状に困っている(アレルギー等)

そんな方は、ぜひ一度耳ツボ療法をお試し下さい

目立たない無色透明なシール状の物から

スワロフスキーのついたオシャレなピアス状の

ツボシールもご用意あります

無色        1個 50円

スワロフスキー付  1個 100円

オシャレを楽しみながら、お身体も元気に過ごしましょう!

ご希望の方は、ぜひお問い合わせ下さい

ブログ画像

2017年6月1日(木)スマイル治療院3周年のお知らせ

神楽坂はりきゅう・整体スマイル治療院は

本日6月1日に開院3周年を迎えました!

最初は場所を間借りしながらの、SNSツールも看板も無い様な小さいスタートでした

しかしながら、神保町→飯田橋→神楽坂と移転をしながら

こうして3周年を迎えられたのも

ひとえに受診していただいた方々ならびに地域の皆様の

温かいご支援の賜物と心より感謝いたしております

これからも皆様の怪我や痛みの回復に貢献し

「安心」「元気」「スマイル」な毎日をお送り頂ける様に、精進して参りますので

今後とも一層のご愛顧、ご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます

スマイル治療院

ブログ画像

ブログ画像

記事履歴

2017年6月30日(金)胸の痛み①逆流性食道炎の症状

2017年6月22日(木)鍼灸のなりたち②

2017年6月16日(金)鍼灸のなりたち①

2017年6月9日(金)耳つぼジュエリー始めました

2017年6月1日(木)スマイル治療院3周年のお知らせ

2017年5月31日(水)妊婦さんの施術、受付しております

2017年5月23日(火)肘~前腕の痛み③外側上顆炎の治療方法

2017年5月20日(土)肘~前腕の痛み②外側上顆炎の検査方法

2017年5月16日(火)肘~前腕の痛み①外側上顆炎

2017年5月11日(木)Facebook始めました

2017年5月6日(土)手首の痛み④手根管症候群の治療方法

2017年4月29日(土)手首の痛み③手根管症候群の原因

2017年4月26日(水)手首の痛み②手根管症候群の検査方法

2017年4月22日(土)手首の痛み①手根管症候群

2017年4月13日(木)ゴールデンウイークお休みのお知らせ

2017年4月4日(火)足底の痛み④アーチの復活方法

2017年3月24日(金)足底の痛み③健康な足アーチとは

2017年3月15日(水)足底の痛み②足アーチの構成

2017年3月11日(土)足底の痛み①モートン病