スマイル治療院の ブログ

2021年3月26日(金)4月定休日のお知らせ


<定休日>


4月 5日(月)

4月12日(月)

4月19日(月)

4月26日(月)


定休日以外は、通常通り診療しております



< 診療時間 >


平日 12:00 ~ 22:00・最終受付21:30

          

土日 12:00 ~ 20:00・最終受付19:00



診療時間外をご希望の場合には

診療時間内にご連絡頂ければ、ご相談可能です


現在コロナウイルス対策として、施術と施術の間を30分程空け

この間に消毒と換気をおこなっております

大幅な遅刻や早過ぎる来院は、ご本人様や次の患者様の

消毒が充分に出来なくなってしまいますので

ご遠慮いただけます様、ご協力お願い申し上げます


ご来院からお帰りまで多人数の接触が無い様対策しており

院内では、院長と患者様だけの状態を維持しております

その為、当院は完全予約制となっておりますので

事前にご連絡頂けます様、宜しくお願い申し上げます


当院はお着替えも各サイズご用意しており(無料)

完全個室により、リラックスして治療を受けて頂けます

安心してお越し下さい


※この時期、小顔美容鍼のご予約増えております

ブログ画像

2021年3月20日(土)東洋医学の疾病観⑯


今回も内因にも外因にも属さない疾病の原因

不内外因(飲食労倦)の続き

原因の1つ「飲食物の質の不適」

についてお伝えしていきます



< 質の偏り >


質の偏りは、さらに五味の偏食と

身体を冷やすものと温めるものの不調和に分けられる

五味をほどよく食べれば、それぞれ特定の五臓を養う

そのため適切な食事をしていれば、五味も調和してよく働くが

特定の味を食べ過ぎたり不足したりすると病気の原因となる



< 五味 >

① 酸

② 苦

③ 甘

④ 辛

⑤ 鹹(塩辛い)


辛い物が好きで、どんな料理にでも唐辛子を入れたり

酸っぱい物が好きでお酢を大量に入れる方などは

要注意です



< 温冷作用 >

食品の五味とともに、その食品に身体を冷やす作用があるか

温める作用があるかが、大事なポイントとなる


● 夏にとれる野菜には身体を冷やす作用がある

 暑い時でも身体が熱をもちすぎないよう調節している

(例)きゃべつ、レタス、きゅうり、なす、トマト


● 冬にできる野菜は身体を温める作用がある

  寒い時期に身体がひえすぎないよう調節している

(例)にんじん・かぼちゃ・ごぼう・大根・レンコン・玉ねぎ・じゃがいも



また生ものも身体を冷やす作用があり

冷たい飲み物、食べ物も当然身体を冷やす

現代では人口栽培の普及によって

本来夏にとれる野菜が一年中売られている

夏以外の時期に、このような野菜を食べると身体を冷やし過ぎる事になる

また冷蔵庫や自動販売機の普及によって

いつでも冷たい飲食物が手にはいる

このように身体を冷やす要素が増えると

寒邪による病をおこしやすくなる

続)

ブログ画像

2021年3月13日(土)東洋医学の疾病観⑮


前回までは自然界の気候の変化によっておこる「外因」

内側から湧き出る過度の感情によっておこる「内因」

についてご説明しましたが

今回からは内因にも外因にも属さない疾病の原因

「不内外因」またの名を飲食労倦について

ご説明していきます



< 不内外因 >

社会生活を営む中での病因であり

主に以下の様な要因が身体に影響をおよぼす


● 飲食物の量と質の不適

● 労働・休養の過不足

● 外傷

● 房事の不節制

※ 房事とは性交をさす



< 要因 >

(1) 飲食

飲食は後天の精のもとであり

これを摂取することは人間が生きてゆくために

欠かせないものである

しかし飲食の摂取が適切に行われないと

様々な疾病の原因となる

飲食が病因となる場合を大別すると

量の過不足と、質的な偏りに分けられる



 

< 量の過不足 >


人体の正気のほとんどは飲食物注の穀気に

由来しているため、飲食物の摂取が不足すれば

営衛がの気が不足して、病気にたいする抵抗力が失われて

さまざまな疾病をひきおこす

反対に過飲や過食をすれば、飲食物を受け入れ

消化吸収する脾胃に負担をかけ

それが続けば飲食物が滞り、以下の様な症状が生じる

● 満腹(苦しさ)

●、腹痛(不調)

● 乳幼児ではよく泣く

続)

ブログ画像

2021年3月6日(土)花粉症治療おこなっております


毎年多くの人を悩ませる花粉症の時期が参りました

今年は例年よりも花粉の飛散時期が早まっている様です

昨年比ですと量も増えている様で

症状が強く出始めた方が多く見られます



外出時には必ずマスクをつけ

外出から帰ってきたら、洋服の花粉をはたいて落とし

家の中に花粉を持ち込まない様にしましょう


院長も小学生の頃からかなり重度の花粉症で

以前は顔中が腫れたり、鼻水やくしゃみ症状の影響で

喉にも炎症がおき、声が出なくなったりと深刻な症状でしたが

鍼治療をはじめてから、大分軽症になりました



スマイル治療院では「花粉症治療」を行っております

メインは鍼灸治療で、状態により足裏の反射区治療

骨格調整なども組み合わせた特化メニュー

60分 6600円(税込)


例年、花粉症に悩まされている方は

早目に治療を始める事で症状を抑えて

快適な春を過ごしましょう!

ブログ画像

記事履歴

2021年3月26日(金)4月定休日のお知らせ

2021年3月20日(土)東洋医学の疾病観⑯

2021年3月13日(土)東洋医学の疾病観⑮

2021年3月6日(土)花粉症治療おこなっております

2021年2月26日(金)3月定休日のお知らせ

2021年2月19日(金)2月23日休診のお知らせ

2021年2月12日(金)東洋医学の疾病観⑭

2021年2月6日(土)東洋医学の疾病観⑬

2021年1月30日(土)東洋医学の疾病観⑫

2021年1月22日(金)2月休診日のお知らせ

2021年1月10日(日)東洋医学の疾病観⑪

2021年1月1日(金)謹賀新年

2020年12月19日(土)東洋医学の疾病観⑩

2020年12月12日(土)年末年始診療のご案内

2020年12月5日(土)東洋医学の疾病観⑨

2020年12月1日(火)12月定休日のお知らせ

2020年11月18日(水)勤労感謝の日休診のお知らせ

2020年11月14日(土)東洋医学の疾病観⑧

2020年11月7日(土)東洋医学の疾病論⑦

2020年11月1日(日)11月定休日のお知らせ

2020年10月23日(金)東洋医学の疾病観⑥

2020年10月16日(金)東洋医学の疾病観⑤

2020年10月9日(金)東洋医学の疾病観④

2020年10月1日(木)10月定休日のお知らせ

2020年9月25日(金)東洋医学の疾病観③

2020年9月18日(金)東洋医学の疾病観②

2020年9月11日(金)東洋医学の疾病観

2020年9月4日(金)9月定休日のお知らせ

2020年8月28日(金)東洋医学における人体の考え方㉟

2020年8月22日(土)東洋医学における人体の考え方㉞